登録
スレビューで右クリックしたときに表示されるコンテキストメニューにユーザコマンドを登録できる。
登録するにはメニューの「設定」→「その他」→「ユーザコマンドの編集」から設定ダイアログを開き、右クリックしてコンテキストメニューから「新規コマンド」を選択する。同様にディレクトリや区切り線も作成できる。
「選択不可のユーザコマンドを非表示にする」をチェックすると選択出来ないコマンドは表示されなくなる。
編集
一度設定したコマンドを編集する場合は、設定ダイアログで対象のコマンドをダブルクリックする。また、行をドラッグして位置を変えたり階層構造にすることが出来る。行を削除する場合はクリックしてからdeleteキーを押すかコンテキストメニューから削除する。
なお、実行するコマンドでは下記のような置換文字列を指定出来る。また、コマンドを手動で編集したい場合はキャッシュディレクトリにある"usrcmd.xml"というXMLファイルを編集する。
置換文字一覧
ユーザコマンドの具体的な使いかたはユーザーコマンド設定集(wiki) を参照すること。
以下のように設定すると、スレのURLにlinuxを含むときのみメニューに表示されて「Linux」とダイアログ表示する。
コマンド名
実行するコマンド
以下のコマンドはスレのURLにnewsを含むときのみメニューに表示されて「ニュース」とダイアログ表示する。
コマンド名
実行するコマンド
リンクフィルタ
スレビューでリンクをクリックした時、アドレス毎にフィルタリングを行って動作を変えることが出来る。アドレスは正規表現として解釈され、フィルタの上の方からマッチングしていく。
フィルタの条件を設定するにはメニューの「設定」→「その他」→「リンクフィルタの編集」から設定ダイアログを開き、追加ボタンを押してアドレスと実行するコマンドを指定する。一度設定した条件を編集する場合は対象の条件をダブルクリックする。削除する場合は対象の条件をクリックしてからdeleteキーを押すか削除ボタンを押す。
順番を変えるには行を選択してから上端ボタンや上へボタンなどを押す。コマンドには上のユーザコマンドと同じ置換文字を使える。
なお、コマンドを手動で編集したい場合はキャッシュディレクトリにある「linkfilter.xml」というXMLファイルを編集する。
以下のように設定すると hoge.net のjpg画像はeogで開くが、その他のhoge.net上にある画像やファイルは外部ブラウザで開く。
アドレス
実行するコマンド
アドレス
実行するコマンド
また、以下ではパスにburakuraを含むリンクをクリックすると「ブラクラ」というダイアログを表示する。どの条件にもマッチしなかった場合は通常の動作になる。
アドレス
実行するコマンド
©2006-2008 JD Project